電気の生ごみ処理

電気の生ごみ処理
木でできていて、土だけでOK。なんといっても虫がわきにくいとうところが魅力、ぼかしやEMなどの基材もいらない。
土の不思議で、容量が増えていかない。

熱中してしまうワタクシ、おりしも高島市は生ごみを家庭でできるだけ処理ということでコンポスターの使用など啓発されている最中。
コンポスターや生ごみ処理機は補助金が出るのですが、電気の生ごみ処理機は以前使っていましたが、できた堆肥を土に混ぜたら犬が食べるという事態が起こり、機械自体も壊れてしまい、コンポスターはあの虫がいっぱいわくという経験をしたので、できたら使いたくなく。
熱中してしまった私は、早速高島市の環境政策課に電話をしました。
電話に出られた方にPCでキエーロを検索してもらい「そのキエーロを作ったら補助金出るようになりませんか?ぜひ検討してください。他市町村でされているところがあるので、調べてください。堆肥ができても使えないアパートやマンションでも使えます!」と熱く語り、1ヶ月以内くらいには返事を貰えるということになりました。

でも、良い返事にしても、悪い返事にしても、多分1ヶ月も待ってられないので作ります。

最初、こんなんヒトリでは絶対無理と思っていましたが、なんと検索をしていたら設計図のようなものまでありました。


同じカテゴリー(xiekrtio)の記事
しかしそれも擬
しかしそれも擬(2015-06-24 18:10)

あれは何なん
あれは何なん(2015-02-26 12:21)

と教えて貰いまし
と教えて貰いまし(2014-08-26 15:17)

清少納言の青春日記
清少納言の青春日記(2014-06-10 13:37)

聖武天皇をはじめ
聖武天皇をはじめ(2014-06-10 13:36)


2014年07月31日 Posted byfeirisnge at 15:58 │Comments(0)xiekrtio

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。