この説をとると

賢さは、体重の四分の三乗に比例する、という説が登場した。
 脳化指数とかいうらしい。
 そうすると、断然人間が賢いことになる。
 この説をとると、
 やっぱり ハトはカラスよりもおバカ というのが証明できる。
 ハトは全身の大きさに対して、脳が小さい。
 脳化指数は、ニワトリとどっこいらしい。

 ニワトリといえば、昔から、
 「三歩歩けば忘れる」といわれるほど、おバカで有名だし。
 あはっ。ちなみに、カラスの脳化指数は、犬より上らしい。

 他に、脳のしわが多い方が賢いのでは、という説もあった。
 脳の表面積の大きさが問題だ、という意味だったと思う。
 しかし、実態を調べた結果、この説は人間の男には不人気だったようだ。
 単純な大きさでは、男の方が女よりも一割ばかり大きいらしい。
 でも、しわの多さでは、断然 女に軍配が上がるそうで、
 気に入らなかった男が多かったのだろう。

 その後、シナプスが多い方が賢い、という説が登場した。
 これでめでたく、人類の男は、何が何でも一番賢くなった。
 万物の霊長の座は譲れない! ってか。

 賢さも色々 という気もするので、
 ムキにならんでも、とも思うのだけどね。
 バイチャ。  


2015年05月15日 Posted by feirisnge at 12:38Comments(0)

とは一生を共


 

ここ十年ほど、自分の子供に滅茶苦茶な名前を付ける親が増えているそうだ。それらは総称してキラキラネームと呼ばれ、常識的にあり得ない漢字を使って表銅鑼灣 Hair salon現される。

 世界に通用させるためと、純粋な日本人の赤ちゃんに横文字の名前をあえて漢字で表現したり、酷いときにはアニメやゲームのキャラクターの名前を付ける親もいるらしい。子供をペットか何かと勘違いしているのではないだろうかと思わずにはいられない。

 名前とは一生を共にするものであり、親が子供にこうなって欲しいという願いを込めて付けるものだと俺は思う。

 未成年でも正当な理由があれば名前を変更することは可能だが、だからと言って生まれ持った名前を捨てることが出来る子供が、どれほどいるというのか。

 当然、両親とも不仲になるのは間違いないし、何より自分で自分の名前を否定するのは相当気分が悪いことだろう。だからこそ、名前とは重要なのだ。親は子供に銅鑼灣 Hair salon名前を付ける時、決してその時々の気分で付けるものではなく、ちゃんと子供の将来を考えて欲しいと切に願う。

 何故俺がこんなことを考えているかというと、先程教室に入ってきた二十代半ばほどの女性が原因だ。

 艶のある黒髪を靡かせ、凛とした容姿とスラッとした体でありながら大きく主張している胸は男子生徒達の心を射止めていた。新しく担任となったこの女性は手に持っている名簿を開くと、大人の笑みを浮かべ、俺達新入生を見渡す。

 もっとも俺にはそれが、死刑宣告を告げる処刑人の笑みにしか見えなかったが。

「さて、それでは自己紹介をしてもらおうか」

 その瞬間、教室の空気が凍ったのがはっきりとわかる。男子銅鑼灣 Hair salon達の緩んだ空気が一瞬で引き締められた。面白くなさそうにしていた女子達の顔も引き攣っている。

 窓の外を見ると満開の桜が咲き乱れ、と言えれば良かったのだが、残念ながらすでに散っているものが多いのか、やや寂しい木が多かった。  


2015年05月09日 Posted by feirisnge at 11:41Comments(0)